« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

2008年01月31日

環境再構築

何度目だ?(^_^;)

 
昨日からMail.appの挙動がおかしくなっていて、Safariのログインが必要なサイトにも自動でID/パスワードが入らない状態に。 思い返すと、一昨日辺りにFTPクライアントソフトのTransmit最新版(英語版)に置き換えてから…という感じ。
キーチェーンアクセスがおかしくなっている事やなんかを考え合わせると、どうもシステム自体がおかしくなっていたみたいです。 …なんて事がハッキリ判ったのは今朝になってから。(^_^;)
昨日の夕方は、BackUp.appのファイルを復元したり、別の市販ソフトでバックアップしてある外付けHDから関連のファイルをコピペしたりして、急場をしのごうと悪戦苦闘… そして今朝起動してみると、やっぱり変わらず。(-_-メ)
昨日の作業は結局徒労に終わったという訳です。

今後のために健忘録的なアレコレを…

仕方ないので、内蔵のファイルFile保存HDにバックアップしてあったシステムに、アップデートをかける意味で付属DVDからインストール。 諸々のユーザー設定は残す形でインストール作業が小一時間。
このインストールで、FileHDから問題なく起動・作業できる事を確認して、本来のG5 HDへもインストール。
しかし「アーカイブしてからインストール」を選び「既存の設定は保持しない」を選んでやった結果、SafariのID/パスワード設定やらMailのおかしいところやらはそのまんま。(-_-;)
仕方なくもう一度FileHDから起動し直して、CloneX3というシステム丸ごとクローンにしてくれるソフトをオンライン購入。(こういう所はネット販売が一般化していてホントに有り難い (^_^;))
そいつで今のところ問題のないFileHDからG5 HDへシステムから何から完全にクローン化。(これに1時間少々掛かる)
クローンは良いんだけど、他のバックアップファイル群(制作ファイルやアップデーターの圧縮ファイル)を削除して、大掃除完了。(^。^;)ゞ

その結果として、FileHDにバックアップした去年の10月中旬以降のメールが全て消えました。(爆)
ここ数日のはMail.app内に残っていたんだけど、まぁ、さほど重要な情報のやり取りは無かったハズ…(何かあればまた相手に泣きつけば何とかなるし 爆)

そんなこんなでほぼ元の環境に戻りました。(^_^;)ゞ

2008年01月28日

ネコの視線

飼い猫の首に自動カメラを下げさせて…

 
またaki's STOCKTAKINGさんのエントリーから…(^_^;)ゞ

ドイツの人が自分の飼い猫に、首に自動デジカメを下げさせて、15秒ごとに自動的に切られるシャッターで撮った画像です。
 
fritz-cam.jpg
HP:www.katz23.de/

 
いやーー!!スバラシイ!
作為がないだけに、ある意味新鮮なアングルから撮られた数々の写真は、見る者を圧倒してきます。
ときにブレていたり、人間では入り込むことの出来ない場所からの写真もありますが、それだけに新鮮です。(^_^)

最初にカメラをこの猫の首に付けようとした時、たぶん嫌がって外そうともがいたり爪を立てたりしたのかも知れませんが、ダミーか何かを下げさせて慣れさせ、それから本チャン…という手段を取ったのかどうなのか…。 とにかくその発想の自由さに脱帽です。

2008年01月23日

反クリントン陣営が

こんなビデオを作ったそうで。

 WIRED VISIONに掲載されていますが、まずは見て下さい。

有名なAppleの「1984」をパロッた、反クリントンの選挙用ビデオだそうですが、あくまで制作者の個人的なもので、作っていくつかのブログに紹介した…という事だそうです。(しかし映像処理技術や音声の振替技術はスゴイぞ)
アメリカってのはこういう感じの比較広告がよくあるみたいですが、Appleも当惑しちゃってるでしょうね。(^_^;)(政治的な関係まで含めて)

まぁ、ワタシ的には今のブッシュが早いところ引退して、世の中の理不尽な状態のいくつかが解決されて、今の日本経済の沈滞も解消されていけば…と切に願う訳です。(^。^)

2008年01月16日

Air

「エアー」とは、こういうことだった。

 
昨日までの各サイトでの予測では、「Air」の意味がハッキリしていませんでしたが、なるほど、こういう事だった訳ですね。(^。^)
今朝のTVニュースの画面で知りえた情報では、とにかく軽くて薄いこと、画面サイズは14インチくらいはあって、一部で言われていたサブノートサイズではないこと、光学ドライブは搭載されていないこと…なんかが判ったんですが、Macin' Blogさんなどネットの情報をあらためて見てみると、もっととんでもない事になっているようです。(^_^;)

メイン記憶装置は、新開発(?)の極薄HDDの他に、私の予想通り(笑)シリコンドライブも選べるオプションがありましたね。 ソフトのインストールは、別売外付けのUSB光学ドライブか、他のMacやPCのドライブを“借りる”ことのできるソフトが付属。(これもかなり革命的)
それ以上にインパクトがあったのは、iPod touchやiPhoneで搭載されたマルチタッチトラックパッド。(@_@)
開いた画像なんかを拡大・縮小・回転・カバーフローまでできてしまう…こりゃもう、当然のことながらLeopardを入れていなければお話にならない機能ですね。(^_^;)

もう一つ、MacBook Airの大きなニュースの陰になってしまいそうな発表品目の中に、「Time Capsule」というのがありました。
Leopardの発表・発売以降、搭載されている機能「Time Machine」に対応する外付けHDDが出ていましたが、本家から真打ち登場!とばかりに出てきたのがコレですね。
 
tomecapsule.jpg
画像元:AppleStore

うーむ… AirMac Extremeの機能も全て搭載ということですか。(-_-;)
iTunesの楽曲も、これだけで管理できるのかな… モチロン、前提としてLeopardを入れてなければフルに活用できないとは思いますが。
ワタシ的にはこっちのほうが、購買衝動の脳内を独占しそうです。(^_^;)

2008年01月15日

久々のスキー

約1年ぶりに滑ってきました。

 
行き先は白馬さのさか。
何と言ってもリフト券に50歳以上のシニア券があるし、どうせならコースバリエーションのある所へ…と、小6の息子を連れて行ってきました。
思い返せば昨シーズンは、同じ時期に行った1日だけの飯綱以来…。(^_^;)トホホ
今年もサッカー関係で休日はほとんどNGなので、貴重なスキーデー。
でもそこはそれ、昔取った杵柄で何も問題なく以前の感覚で滑り始め、午後2時まで思い切り滑りまくりました。
 
sanosaka080115.jpg
画像元:SnowNaviゲレンデレポート 

朝の内は曇っていたものの、9時を過ぎた頃から青空になってきて、先日までに積もった新雪が程よくパックされて、よく締まった雪質になっていました。 息子は来週、学校のスキー教室があるため去年のカンを取り戻す様にじっくりと滑り、私はその息子を待って飛ばす…というパターン。(^_^;)
ゲレンデの端っこに「クロスコース」が設営されていたので、そこも2〜3度トライ。 ヘルメットは被っていかなかったのでそこそこのトライにしておきましたが、楽しめました。

でも午後になるとゲレンデにガラッと人が減り、連休最終日とは言え、昨今のスノースポーツ離れを実感しました。(滑りやすくて良いんですが (^。^))
帰りの道も渋滞ナシで、このまま行ってしまうと、ますますスキー関係のビジネスが先行かなくなってしまい、我々のささやかなタノシミも場所が限られていってしまうのかなぁ…それもフクザツ… と思う今日この頃です。(^_^;)

2008年01月12日

隠し球は何か

3日後に迫ったMacWorldで何が発表されるんでしょう。

 
もっぱらのウワサは「新しいサブノートPC」ということですが、BittenMac Logさんの記事「秘密のベール,本当はマルチタッチ?」を読むと、通り一遍のノートPCではないような感じですね。(^。^)
私なりには、従来のHDDの代わりにiPod touchで採用された、フラッシュメモリによるメイン記憶装置かな…とかも考えていたんですけど、容量的・コスト的にどうかなと言う部分もあります。
マルチタッチの操作系ノートということになれば、この記事にある特許申請用図解や少し前の、maclalalaさんのウワサ記事にあるような、横幅が広いトラックパッドが現実味を増してきます。

apple-subbook.jpg
画像元:maclalalaさんのブログ

兎にも角にも、現地15日(日本では16日早朝)の発表で、また私たちを驚かせてくれるのを期待して待つことにしますか。(^_^)

2008年01月07日

今度は知識テスト(笑)

Apple依存度テストに続いて…

 
今度は「知ってる度診断」だそうです。(^_^;)
例によって設問の翻訳はこちらのブログ「BittenMac Log」さんで。
直接の設問サイトはこちら。

…で、私はと言えば2問間違いの80点でした。(^_^;)ゞ

2008年01月04日

あけました

1月4日のブログ書き初めです。

 
巡回コースの一つ、aki's STOCKTAKINGさんの少し前のエントリーに面白いのを見つけました。
曰く「Apple 依存症という病気の程度を計る」というもの。
そのブログ「BittenMac Log」さんへさっそく飛んでみて、親切にも日本語化してある質問事項で自分の回答を準備してから、本来の診断ページへ行ってみました。(^_^)

そしてその結果がコレです。
70%How Addicted to Apple Are You?

Become an Ultrasound technician

70%ということは、それほどビョーキでもなく中庸な感じでしょうか。(^。^)
(でも内心は75%くらいが理想かな…などと思ってみたり)